• 気象予報士合格体験記 (第35回 気象予報士試験)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    当日

    (-3時間)自宅のあるつくばから試験会場の成蹊大学までは2時間近くかかるので早めに出発。
    (-1時間)吉祥寺駅前のそば屋で昼食
    (-20分)時間が無くなってきたのでダッシュ。
    (-15分)ダッシュしたせいで受験票を落としたことに気付く。とりあえず、受験票なしでそのまま事務局へ。
    (-8分)事務所で仮受験票を発行。
    (-3分)試験会場到着。
    (-1分)問題の注意事項を読むふりして、透かし読み。5月の図面が見える。移動性低気圧が話題?赤外画像ともあるので衛星画像を読み取らせる問題がでると予想。
    (0分)実技1試験開始。会場で紙を切り取る音が響く。切り取ると図の位置が分からなくなるので切り取らず。
    (10分)問1.久々の霧が出て、成因が分かるも名前が思い出せず。
    (25分) 問2.前線をキンクさせるかで悩む。
    (35分) 問3.(4)問題の下層風がどの図かわからず、地形図もないので答えられず。
    (45分) 問4.定番の前線付近の鉛直プロファイル。過去問で何度かやっていたのでわりと自信ありで完。
    (55分)問5.図をそのまま見て問題なく完。
    (65分)また問1に戻り穴埋めで間違えていないかチェック。問2のキンクを入れるかでまた悩むがそのままに。
    (70分) 問3.(4)の記述をもう一度考えるもやはり下層風も地形図も良く分からず。
    (75分) 試験終了。9割は解けたかな?

    (休憩) この時間は脳を休めるために何もせず。栄養補給、脳の活性化のため飴をなめる。沖縄黒飴が良。

    (-5分)注意事項を読むふりして、透かし読み。4月の事例とわかり、また移動性低気圧?
    (0分)実技2試験開始。やはり、会場はびりびりと図面を破る音が響く。この破っている時間が無駄だと思うのだが..。
    (20分)問1.(1)雲形は最近良く出るので覚えようとしたが記憶が曖昧。(4)霜とは書いたが、放射冷却とも書いた。放射冷却は現象か?原因とすべきか悩む?
    (30分)問2(2)問題文の記述の条件が多くてなかなかまとまらず。
    (45分)問3.「前3時間降水量」の意味をしっかり認識して完。
    (60分)問4(2).定番のコンター。一本だけなので引っ掛けがないか要チェック。(5)昇華による雪片表面の冷却は最近良く出ているので問題なく完。
    (75分)試験終了。細かい失点も加えれば7,8割程度?

    結果
    実技1
    問1 (1)〇 (2)〇 (3)△
    問2 (1)〇 (2)〇(前線描画でキンクさせたけど〇?) (3)〇
    問3 (1)〇 (2)〇 (3)〇 (4)×
    問4 (1)〇 (2)〇 (3)〇
    問5 (1)〇


    実技2
    問1 (1)△ (2)〇 (3)△ (4)△ 
    問2 (1)〇 (2)△ 
    問3 (1)〇 (2)〇 (3)〇 (4)〇 (5)〇
    問4 (1)〇 (2)〇 (3)△ (4)△ (5)〇 (6)〇


    勉強方法

    できるだけ省エネ、最小限の投資で合格を目指しているスタンスなので、お金のかかる 添削講座などは一切受けず。実技試験(1月実施)の2ヶ月前の11月に申し込みを 行い、試験勉強スタート。仕事後の夜9時くらいから1時間半くらいを勉強に当てる。

    過去問5年分の実技のみ解答。間違った問題のみ2週間ほどおいて何度か解きなおした。 設問で「**に着目して答えよ」という表現が目につき、模範解答もその点にのみ着目した 解答を掲載されている。設問の条件と違った余計なことを記述しないように心がける。

    結構、試験問題もパターン化されていることに気付く。最近はドライな空気の雪片周辺 のときの蒸発冷却や前線通過前後の鉛直プロファイルの並べ替えは良く出ている。といって、 本当に今回の試験でもまた出た。

    受験勉強時間や正月も挟むため勉強時間がそれほどないため、間違った問題だけチェックし その後、1,2週間後に何度か解き直した。分からない問題は5回程度やり直し、解答を 暗記してしまうくらいまで見直し。受験勉強の時間がないので多くの問題集に手は出さない 方向で何度も見直した。

    雲形が最近出題されやすくなっているようなので、一通り描いてみたり覚えようとするが 数が多すぎてなんとなくだけ覚えておく。どうせ出ても1,2点程度の配点と考えると さらに覚える気も無くしてしまう。


    (気象予報士試験での対策)
    1.試験開始直後にびりびりと問題用紙と問題図面を破くとその後、図面がどこにいったか わからなくなるので破かない。

    2.どこの勉強もそうだが、いろんな問題集をやるよりも過去問を何度も解いて 分からない問題を何度も解いて、完答できるまで何度もやるべき。それが5回だろうが 10回だろうが。それくらいやるので、いろんな問題集には当然手が出せない。

    3.受験票を無くさない。しかし、もし仮受験票を当日発行してもらえるので、無くしても大丈夫。 受験票を忘れても、ちゃんと合格できる(今回、私が証明しました)。

    4.試験開始前の透かし読みを必ずやる。何の話題がでるか?何月の事例か?で問題の 予想が立てられる。問題用紙が渡された時から試験が始まっている。

    5.気象予報士試験は問題が多いので、迷ったら透かさず保留にすること。後で考えるか 、別の問題を解いているときに良い解答を思いつくこともあるので、迷ったら飛ばして 保留する。

    6.試験当日は勉強しない。試験会場への移動、休み時間のときも勉強はしない。疲れます。 前日までにやってそれを朝出る前に最低限チェックするだけにしましょう。本番で 本気が出れば良。

    7.休み時間は休息を取る。トイレに行ってリラックスも良し、タバコでリラックスも 良し。

    8.当日の試験前の飲酒は不可。二日酔いもお勧めしない。

    9.試験後当日はゆっくり酒でも飲みましょう。

    ※ 2011年3月11日に昼に合格発表。WEBで合格を確認。しかし、その後東日本大震災が生じ、合格どころではなくなりました。



    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    モドル